首こりの解消は血流の見直しがポイント!効果的な方法をご紹介|田無で足つぼマッサージ好きに好評!リラクゼーションもみーな

お役立ちコラム

首こりの解消は血流の見直しがポイント!効果的な方法をご紹介

長時間のパソコン業務やスマートフォンの使用で、首のこりに悩まされている方も多いのではないでしょうか?なんとなく頭が重い、集中力がわかない、なども、もしかして首こりが原因かもしれません。

 

 

そこで今回は、首こりが起こる原因と解消法をご紹介します。首こりに効果的なストレッチやマッサージ方法も解説しているので、首のこりを感じたら、ぜひ実践してみてください。

 

 

首こりってどんな状態なの?

「こり」とは、筋肉が縮んでかたくなったりこわばったりしている状態のことをいいます。首こりとは、首の後ろ、うなじ周辺の筋肉がこった状態です。

 

 

長時間のパソコン作業で首から肩にかけての筋肉が緊張していると、血行が悪くなり、血液から供給される酸素が不足し、老廃物がたまります。それが原因で、痛みやこりなどの不快な症状が引き起こされるのです。

 

 

首こりを引き起こす要因

頭の重さは、体重の約8~10%といわれています。体重60キロの人であれば、常に6キロの重さを首と肩で日常的に支え、負荷をかけ続けている状態です。

 

 

日常的に負荷がかかっている状態で、日常生活でさらに追い打ちをかけ、症状を悪化させています。まずは日常生活のどのような行動が、肩のこりをまねいているかを見てみましょう。

 

 

目の疲れ

長時間にわたりスマートフォンやパソコンを使っている方や、眼鏡・コンタクトレンズの度数があっていない方は、要注意です。慢性的に目の筋肉を緊張させ、疲労が蓄積している状態です。

 

 

近くのものと遠くのものを見ようと、ピント合わせおこなうことで、目の筋肉が疲労します。さらに、見えにくい状態が続くことによるストレスも発生。どちらも目の症状ですが、首こりを引き起こす原因でもあります。

 

 

目が痛い、頭が重く痛い、目が乾く、ものが見えにくくなるなどの症状は、目の疲れのサインです。そんなときは、目の休息も必要です。

 

 

ストレスによる緊張

ストレスを感じ緊張状態が続いている方も、要注意です。肉体や精神的なストレスは、自律神経の働きを活発にし、血管を収縮させる交感神経を興奮させ、血行不良を引き起こします。自律神経は感情の影響を受けやすく、少しの不安や怒りなどにも左右されてしまうのです。

 

 

また、脳から受けたストレス情報は、神経線維を伝わり筋肉を緊張状態にします。毎日ストレスにさらされ、筋肉に過剰な緊張状態が続くと、首こりが慢性化する原因にもなるのです。ストレスの解消法を見つけ、気分をリフレッシュすることも、肩こり改善につながります。

 

 

冷えによる自律神経の乱れ

筋肉量が少ない方は体が冷えやすく、自律神経が乱れる原因となります。できるだけ温める生活を心がけましょう。

 

 

体が冷えると、体温を一定に保つように働くのが自律神経です。体は、血管を収縮して血液を流れないようにすることで肌表面の温度を低く保ち、熱を逃がさないようにします。日頃から冷たい食べ物が好きな方や、入浴はシャワータイプの方運動不足の方は、気をつけましょう。

 

 

ホルモンバランスの変化

ホルモンバランスの変化も、首こりの要因です。中でも女性ホルモン(エストロゲン)の減少は、血行不良を引き起こす原因でもあります。エストロゲンには血管壁を柔軟に維持する働きがあり、減少すると血管壁がかたくなり、筋肉に酸素や栄養が行き届きにくくなります。

 

 

とくに40代を迎えた女性が感じるこりで、マッサージしても効果を感じない場合は、女性ホルモンに関係していると考えられます。

 

 

スマホ首が悪化することでストレートネックになる危険性

ストレートネックとは、首の頸椎部分がまっすぐになってしまった状態を指します。正常な首の頸椎はゆるやかなカーブになっており、横から見た場合には「く」の字状、ゆるやかな「C」の字状の形をしています。

 

 

スマートフォンやパソコン作業が続くと、うつむき姿勢のまま長時間過ぎてしまいがちです。これは、首の後ろに負担がかかっている状態なのです。

 

 

この状態のまま筋肉の緊張状態が続くと、頸椎のS字カーブが崩れて、ストレートネックを引き起こす可能性があります。すると首の筋肉にさらに負担をかけることになり、体中に不調が起こる悪循環を生み出すのです。

 

 

ストレートネックか確認するには、横から写真を撮ってみましょう。首だけ前に出てしまう方は、ストレートネックの可能性が高いため、要注意です。

 

 

どうしたら首こりは解消する?

首こりの原因はさまざまですが、共通していることは、血行不良です。体を温め、血流を促すケアしましょう。首こり解消のポイントは、以下の3点です。

  1. 体を動かし、血行をよくする
  2. 体を温める
  3. 姿勢を見直す

 

 

まずはここから取り組んでみましょう。少しでも早く首こりから解消されるためにも、首まわりの筋肉をほぐすことが大切です。首こり解消のストレッチやマッサージも取り入れ、首こりに悩まない生活を手に入れましょう。

 

 

首こり解消マッサージ

頸椎の関節に圧をかける方法です。長時間同じ姿勢が続く場合は、1時間に1回を目安におこなってみましょう。

  1. 両手の指をうなじより上、首の中央から左右1cm程外の部分におきます。
  2. 指の力で前に向けて圧をかけながら、ゆっくりと上を向く動作を3~5回繰り返します。

真上までは向かないようにしましょう。指の位置を上下にスライドさせながらこの動作をおこないます。※強い力を入れないように注意

 

 

胸鎖乳突筋のストレッチ

胸鎖乳突筋(きょうさにゅうとつきん)は、頭の回転、首を屈曲させるときに働く筋肉です。胸鎖乳突筋がこると首こりの原因になるため、定期的なストレッチが大切です。

  1. 手を軽く組んで、親指が鎖骨にかかるよう胸の上に置きます。
  2. 首を45度右に曲げましょう。
  3. そこから左に45度回します。反対側も同様におこないましょう。

 

まとめ

首こりの原因は、普段の生活習慣や、精神的ストレスが関係しています。普段からセルフケアをし、血行をよくすることで改善効果が期待できますが、注意も必要です。首元は神経が集中している部分なので、力加減などを調節しながらおこなわなければなりません。無理にストレッチをすると、かえって悪化することもあります。

 

 

セルフケアでもなかなか効果が出ない方は、プロの施術を体験してみましょう。セルフでは届かない箇所もしっかりほぐし、症状の改善のサポートしてくれます。

 

 

首こりにお悩みなら、ぜひ「もみ~な」にお越しください。日本リラクゼーション普及協会認定セラピストのスタッフが、お客様一人ひとりを丁寧にカウンセリングし、首こりの改善をサポートいたします。皆様のご予約をお待ちしております。

ページトップへ